BUNGO-bun GO! テキスト一覧 参考資料
  • 表示しない
  • 旧仮名遣い
  • 新仮名遣い
  • サイトについて

    “BUNGO-bun GO!” へようこそ!

    “BUNGO-bun GO!” は、日本語を母語としない人たちの文語文学習を支援するためのオンライン教材です。

    世界中で多くの人々が日本語を学習しています。その中で、文語文を読みたい、あるいは読む必要があるという人も少しずつ増えてきています。“BUNGO-bun GO!” は、そんな人たちが文語文に親しみ、文語文法を身に付けるのをサポートする教材です。PCでも、タブレットでも、スマートフォンでも使えるように設計されています。独習にも、授業の教材としても、利用できます。

    “BUNGO-bun GO!” を使って文語文を学ぶことで、現代日本語をより深く理解することも可能になります。現代日本語の中にも、古語や文語文法の要素がたくさん残っているからです。

    “BUNGO-bun GO!” は、日本語学習者はもちろん、日本語を母語とする人にも使っていただけます。授業で習ったことの復習や自学自習にご利用ください。

    なお、本教材は、2013年度から日本学術振興会の助成により推進してきた科学研究費助成事業の一環として、東北大学関係者を中心とする多くの方々のご協力のもとに開発されました。この場を借りて、御礼を申し上げます。

    開発者:佐藤さとう 勢紀子せきこ
    開発協力者:虫明むしあけ 美喜みき

    日本語にほんご学習者がくしゅうしゃのみなさんへ ~文語文ぶんごぶん勉強べんきょうしてみませんか~

    この教材きょうざいは、20世紀せいきのなかばまで日本にほん言葉ことばとして使つかわれていた文語文ぶんごぶんまなぶための教材きょうざいです。

    日本にほんについて研究けんきゅうしたいひとには文語文ぶんごぶん勉強べんきょう必要ひつようでしょう。一方いっぽう現代げんだい日本語にほんご勉強べんきょうだけでも大変たいへんなのに、むかし日本語にほんごなんて必要ひつようない、というひとおおいとおもいます。

    でも、じつ現代げんだい日本語にほんごにも、文語ぶんご文法ぶんぽう古語こご要素ようそがたくさんのこっているのです。(参考さんこう現代げんだいのこ古語こご [PDF]

    日本にほん漫画まんがやアニメがきなひとおおいとおもいますが、そういう現代げんだいのポップカルチャーのなかにも古典こてん素材そざいにしたものがありますね。

    もし日本語にほんご背景はいけいにある日本にほん文化ぶんか歴史れきしをもっとよくりたいなら、文語文ぶんごぶん勉強べんきょうしてみてはいかがでしょうか。きっとあたらしい世界せかいひろがるとおもいます。

    “BUNGO-bun GO!” の特徴とくちょう

    “BUNGO-bun GO!” はつぎのような特徴とくちょうっています。

    1. 日本にほんの10世紀せいきから20世紀せいきにかけてかれた、有名ゆうめい文学ぶんがく作品さくひん歴史れきし資料しりょうからテキストをえらんでいます。
    2. テキストページ(text page)には「本文ほんぶん」「本文ほんぶん説明せつめい」「現代げんだいやく」があります。
    3. 参考さんこう資料しりょうページ(reference page)には、テキストのなか重要じゅうよう語句ごくあつめた「語彙ごいリスト(vocabulary list)」と文法ぶんぽうかんする様々さまざま一覧いちらんひょうがあります。
    4. テキストの「本文ほんぶん説明せつめい」と「語彙ごいリスト」がリンクしています。
    5. テキストごとのクイズ(quiz)があります。
    6. ふりがなには「旧仮名遣きゅうかなづかい」「新仮名遣しんかなづかい」「表示ひょうじしない」の3つのモードがあります。

    テキストの内容

    10世紀から20世紀にかけて書かれた、有名な文学作品や歴史資料からテキストを選んでいます。

    テキスト名 出典 成立年代
    狩の使(1)おぼろ月 伊勢物語 10世紀前半
    狩の使(2)夢うつつ 伊勢物語 10世紀前半
    二十日の夜の月 土佐日記 935年頃
    春はあけぼの 枕草子 10世紀末〜11世紀初頭
    ちごの空寝 宇治拾遺物語 13世紀前半
    吾妻人と都人 徒然草 14世紀前半
    忠度都落(1)落人 平家物語(覚一本) 14世紀後半
    忠度都落(2)故郷の花 平家物語(覚一本) 14世紀後半
    一寸法師(1)旅立ち 一寸法師 15〜16世紀
    一寸法師(2)上京 一寸法師 15〜16世紀
    一寸法師(3)姫君 一寸法師 15〜16世紀
    一寸法師(4)鬼が島 一寸法師 15〜16世紀
    一寸法師(5)帰郷 一寸法師 15〜16世紀
    翻訳苦心談(1)読みはじめ 蘭学事始 1815年
    翻訳苦心談(2)連城の玉 蘭学事始 1815年
    故郷 故郷 1914年

    略号

    • :名詞
    • :動詞
    • 補動:補助動詞
    • :形容詞
    • 形動:形容動詞
    • :連体詞
    • :副詞
    • :接続詞
    • :感動詞
    • 格助:格助詞
    • 接助:接続助詞
    • 副助:副助詞
    • 係助:係助詞
    • 終助:終助詞
    • 間助:間投助詞
    • 助動:助動詞
    • 接頭:接頭語
    • 接尾:接尾語
    • 連語:連語

    教材開発グループの組織

    開発(統括・コンテンツ作成):
    佐藤勢紀子(東北多文化アカデミー、元 東北大学)
    開発協力(コンテンツ作成補助):
    虫明美喜(宮城教育大学)
    開発協力(教材試用/アドバイス):
    小野 桂子(プリンストン大学)
    金山 泰子(国際基督教大学)
    金 中(西安交通大学)
    串田 紀代美(実践女子大学)
    重盛 千香子(リュブリャーナ大学)
    角南 北斗(フリーランス)
    曽根原 理(東北大学)
    Aldo TOLLINI(元 ヴェネツィア大学)
    楊 錦昌(輔仁大学)
    (五十音順)
    サイト設計・構築
    角南 北斗(フリーランス)
    イラスト:
    古山 拓
    朗読:
    荒井 真澄
    歌唱:
    幽 燕
    音声編集:
    (株)東北朝日プロダクション

    研究助成

    本教材の開発は、2015年度より、以下の科学研究費助成事業の一環として日本学術振興会の助成を受けて行ってきたものです。

    基盤研究(C)25370571「日本語学習者を対象とする文語文読解教育の実態調査および教材開発」(2013〜2016年度)
    研究代表者:佐藤勢紀子(東北大学)
    連携研究者:森眞理子(京都大学)
    連携研究者:高橋章則(東北大学)
    連携研究者:曽根原理(東北大学)
    基盤研究(C)17K02835「日本語学習者を対象とする文語文e-learning教材および文語文教授法の開発」(2017〜2019年度)
    研究代表者:佐藤勢紀子(東北大学)
    連携研究者:虫明美喜(宮城教育大学)
    基盤研究(C)20K00720「非母語話者の文語文学習支援のためのシラバス・教授法開発および研修システムの構築」(2020年度〜2022年度)
    研究代表者:佐藤勢紀子(東北大学)

    参考文献